支庁の案内

管内概要

地勢

位置 <父島> 東京の南方海上約984㎞
<母島> 同上1,033㎞:父島の南方海上約49㎞
小笠原諸島は、聟島列島、父島列島、母島列島、硫黄列島(火山列島)並びに西之島、南鳥島及び沖之鳥島を含む地域で構成される。
面積 <父島> 23.45㎢千代田区の約2倍余り
<母島> 19.88㎢北区とほぼ同じ
その他30余の島々で構成  総面積106.88㎢
※出典 国土地理院「令和5年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点)」
地形 <父島> 中央山(320m)を中心に南北に長く地形は急崚、集落地は比較的平坦
<母島> 乳房山(463m)を中心に南北に細長く地形は急崚、集落地は比較的平坦だが狭隘
※出典 国土地理院「日本の山岳標高一覧 -1003山-」



自然

気候 亜熱帯性気候、海洋性気候のため気温の変化が比較的少なくしのぎやすいが、湿度は高い
(令和4年) 年平均気温 23.9℃、最高気温 32.8℃、最低気温 11.1℃、平均相対湿度 83%
※出典 気象庁HP「過去の気象データ」
年間降水量 (令和4年) 父島 1841.0mm
※出典 気象庁HP「過去の気象データ」
火山活動 父島、母島では火山活動は見られない
西之島は昭和48年9月の海底火山の爆発により誕生
動物 特別天然記念物 アホウドリ、メグロ
天然記念物 オガサワラオオコウモリ、アカガシラカラスバト、オガサワラノスリ、オカヤドカリ、昆虫類、陸貝等多数生息
植物 亜熱帯性のもの多数(ムニンツツジ、ムニンノボタン、アサヒエビネ、ワダンノキ、
ムニンヒメツバキ、タコノキ他固有種多数)



交通

航路 東京 ⇔ 父島 「おがさわら丸」(総トン数11,035t、定員 894人 片道 24時間)
父島 ⇔ 母島 「ははじま丸」(総トン数499t、定員 200人 片道 2時間)



人口の推移 (4月1日現在) 住民基本台帳 登録者数

令和5年4月1日現在 父島2,078人 母島444人 合計2,522人(1,471世帯)

合計
平成 15年 1,306 1,018 2,324
   16年 1,301 1,038 2,339
   17年 1,295 1,025 2,320
   18年 1,308 1,028 2,336
   19年 1,331 1,068 2,399
   20年 1,312 1,046 2,358
   21年 1,325 1,062 2,387
   22年 1,346 1,071 2,417
   23年 1,340 1,057 2,397
   24年 1,410 1,119 2,529
   25年 1,407 1,102 2,509
   26年 1,391 1,102 2,493
   27年 1,370 1,101 2,471
   28年 1,399 1,127 2,526
   29年 1,429 1,124 2,553
   30年 1,448 1,162 2,610
   31年 1,444 1,171 2,615
令和 2年 1,416 1,153 2,569
   3年 1,433 1,126 2,559
   4年 1,410 1,121 2,531
   5年 1,395 1,127 2,522

※ 出典 東京都の統計「住民基本台帳による世帯と人口(日本人および外国人)」



産業

産業就業者数
(令和2年国勢調査)
<父島>
第1次産業 133人(9.3%) 第2次産業 184人(12.9%) 第3次産業 1,111人(77.7%)
総計 1,429人 (分類不能 1人(0.07%)を含む。)
第一位:公務216人 第二位:宿泊業、飲食サービス業215人 第三位:建設業172人
<母島>
第1次産業 76人(24.3%) 第2次産業 47人(15.0%) 第3次産業 188人(60.1%)
総計 313人 (分類不能 2人(0.6%)を含む。)
第一位:建設業 46人 第二位:農業 41人 第三位:宿泊業、飲食サービス業 36人
農業・漁業 <父島>
主な農産物 (農産物生産額 令和3年 17,797千円、農家戸数23戸、耕地面積13ha)
 コーヒー、マンゴー、パッションフルーツ、パパイヤ、ハチミツ、花き類(鉢物)等
主な漁獲物 (漁獲高 令和4年 458,485千円、漁協正組合員数43人)
 カジキ類、ハマダイ、マグロ類、イセエビ、カメ、サワラ等
<母島>
主な農産物 (農産物生産額 令和3年 112,562千円、農家戸数30戸、耕地面積18ha)
 パッションフルーツ、トマト・ミニトマト、レモン、マンゴー等
主な漁獲物 (漁獲高 令和4年 248,590千円、漁協正組合員数27人)
 マグロ類、カジキ類、サワラ、カンパチ、ハマダイ、アカバ(アカハタ)、カメ等
観光 宿泊施設等(令和3年)  
宿泊施設数 父島 65  母島 13
収容人員数 父島 1,066人  母島 173人
※ 出典 東京都産業労働局観光部「令和3年伊豆諸島・小笠原諸島観光客入込実態調査報告書」



社会資本

道路・河川 <父島>
【都道】 240号線(21.8km)
【村道】 15.7km
【河川】 2級河川:八ツ瀬川1.3km
<母島>
【都道】 241号線(13.5km)
【村道】 4.4km
港湾 <父島>
二見港(地方港湾)、二見漁港(第4種漁港)
<母島>
沖港(地方港湾)、母島漁港(第4種漁港)
住宅 民間住宅は少ない。
都営小笠原住宅(父島 28棟 297戸 母島 33棟 96戸)に入居する世帯が全世帯の約30%
学校
(令和5年度)
小学校  2(児童数 161:父島 133、母島 28)
中学校  2(生徒数 81:父島 67、母島 14)
都立高校1(生徒数 59:父島)
清掃施設 父島 焼却施設父島クリーンセンター 
母島 中継施設母島リレーセンター

(令和5年4月現在)

管内概要

令和5年版管内概要

以前の管内概要

返還50周年記念

返還50周年記念誌

 2018年(平成30年)、小笠原諸島返還50周年を記念して、「小笠原支庁50年の記録」を刊行しました。

小笠原支庁(母島)50年の記録

  2022年(令和4年)、母島出張所設置50周年を迎えたことを機に、「小笠原支庁(母島)50年の記録」を作成しました。

関連項目一覧へ ボタン

ページの先頭へ戻る

  • 東京都 島しょX(旧Twitter)
  • 東京都小笠原支庁Instagram
東京都小笠原支庁〒100-2101 東京都小笠原村父島字西町 電話番号 04998-2-2121
Copyright© 2018 Ogasawara Islands Branch Office. All Rights Reserved.