(企業向け)研修用資料のご案内
東京都が作成した人権啓発資料のうち、企業などのみなさまが人権問題に関する研修にご活用いただけるものをご紹介いたします。
研修用資料のご案内(無料)
次の資料をご希望の方は、以下のお問い合わせ先までお電話でご連絡ください。
【お問い合わせ先】
東京都総務局人権部人権施策推進課
〒163‐8001 新宿区西新宿2-8-1
(電話)03-5388-2595 (FAX)03-5388-1266
(E-mail)S0000043(at)section.metro.tokyo.jp ((at)を半角英数字の@に変更して送信してください。)
※下記より、研修資料等請求書をダウンロードし、担当にお電話の上、メールにて請求書を送付してください。
【お問い合わせ先】
東京都総務局人権部人権施策推進課
〒163‐8001 新宿区西新宿2-8-1
(電話)03-5388-2595 (FAX)03-5388-1266
(E-mail)S0000043(at)section.metro.tokyo.jp ((at)を半角英数字の@に変更して送信してください。)
※下記より、研修資料等請求書をダウンロードし、担当にお電話の上、メールにて請求書を送付してください。
人権全般
同和問題
研修用資料のご案内(有料)
明るい社会をめざして―同和問題の解決のために―解説編

目次
(1) 同和問題とは
(2) 部落差別の歴史
(3) 同和問題の解決に向けて
(4) 様々な人権問題の解決に向けて
(5) 東京都における人権啓発・人権教育
(6) えせ同和行為について
(7) 資料など
A5版/130ページ/H30.3発行/価格110円
編集・発行 東京都総務局人権部
(1) 同和問題とは
(2) 部落差別の歴史
(3) 同和問題の解決に向けて
(4) 様々な人権問題の解決に向けて
(5) 東京都における人権啓発・人権教育
(6) えせ同和行為について
(7) 資料など
A5版/130ページ/H30.3発行/価格110円
編集・発行 東京都総務局人権部
明るい社会をめざして―同和問題の解決のために―資料編

目次
(1) 世界人権宣言(抜すい)
(2) 日本国憲法(抜すい)
(3) 水平社宣言
(4) 同和対策審議会答申
(5) 同和問題の早期解決に向けた今後の方策の基本的なあり方について(意見具申)
(6) 同和問題の早期解決に向けた今後の方策について(閣議決定)など
A5版/183ページ/H11.11発行/価格140円
編集・発行 東京都総務局人権部
(1) 世界人権宣言(抜すい)
(2) 日本国憲法(抜すい)
(3) 水平社宣言
(4) 同和対策審議会答申
(5) 同和問題の早期解決に向けた今後の方策の基本的なあり方について(意見具申)
(6) 同和問題の早期解決に向けた今後の方策について(閣議決定)など
A5版/183ページ/H11.11発行/価格140円
編集・発行 東京都総務局人権部
明るい社会をめざして―同和問題の解決のために―資料編増補版

目次
(1) 人権施策推進のあり方専門懇談会提言
(2) 東京都人権施策推進指針
(3) 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律
(4) 人権施策推進審議会答申など
A5版/133ページ/H13.11発行/価格210円
編集・発行 東京都総務局人権部
(1) 人権施策推進のあり方専門懇談会提言
(2) 東京都人権施策推進指針
(3) 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律
(4) 人権施策推進審議会答申など
A5版/133ページ/H13.11発行/価格210円
編集・発行 東京都総務局人権部
- 人権情報
- 人権をめぐる動きや問題などを紹介します。
- 人権啓発資料のご案内
- 東京都の人権関係資料や人権啓発冊子はこちらです。